松戸市で外壁塗装をお考えの皆さまへ。
幸家リフォームは、おかげさまで地域密着38年

松戸市周辺の戸建て住宅を中心に完全自社施工で外壁塗装・屋根塗装を手掛けてきた専門店です。長年の実績に裏打ちされた確かな技術と、地元企業ならではのフットワークの軽さで、お住まいの美観と耐久性を守ります。「外壁と屋根を一緒に塗り替えたいけど費用は?」「どの塗料を選べば良い?」「松戸市の助成金は使える?」―そんな疑問にお答えしながら、適正価格かつ高品質な塗装プランをご提案いたします。まずは無料の外壁診断で現在の劣化状況をチェックし、ベストな施工時期と内容をご説明いたします。しつこい営業や強引な勧誘は一切ございませんので、どうぞ安心してご相談ください。

お客様の声|Google口コミ評価

松戸市で外壁塗装が必要な理由と適切なタイミング

「うちはまだ大丈夫」と思っていませんか?外壁塗装は美観を保つだけでなく、住宅を雨風や紫外線から保護する重要なメンテナンスです。新築から10年以上が経過したお宅では、塗膜の劣化が徐々に進行し、放置すると下地や構造体にまで悪影響が及ぶことも。まずは塗り替えの適切なタイミングを示す劣化のサインを確認しましょう。

  • チョーキング現象(白い粉が手に付く)…外壁を手で触った際にチョークのような白い粉が付着する現象をチョーキング(白亜化)と呼びます。これは塗膜中の樹脂が紫外線や雨で分解し、顔料が表面に粉状に現れている状態です。塗料の防水性能が低下したサインであり、塗り替え時期の目安となります。ただし注意点として、「光触媒コートされた難付着サイディング」や「樹脂サイディング」など一部外壁材ではチョーキングが発生しない場合があります。砂ぼこり等との見極めが難しいケースもあるため、「あれ?と思ったら専門家に診てもらう」のがおすすめです。
  • ひび割れ(クラック)やシーリング劣化…外壁のモルタル部にひび割れが生じていたり、サイディング目地や窓枠まわりのシーリング(コーキング)材が硬化・ひび割れ・隙間発生している場合も要注意です。幅0.3mm以上のクラック(構造クラック)は雨水の浸入口となり、下地の木材腐食や雨漏りに直結する恐れがあります。シーリングの剥離や肉痩せも同様で、放置すれば外壁裏に雨水が回り柱を傷めたり断熱材にカビが生える原因に。塗装前に適切な下地補修・シーリング打ち替えが必要なので、このような症状が見られたら早めの塗装検討をおすすめします。
  • 塗装の退色・色あせ…新築時に比べ外壁の色が明るく薄くなってきた、艶が消えてきたと感じるなら塗膜劣化の初期段階です。紫外線により塗料中の顔料が分解され退色が起きます。特に濃色系(黒や紺、深緑など)は退色が早く目立ちやすい傾向があります。見た目の問題だけでなく塗膜の防護性能低下も示すため、築10~12年程度で一度専門点検すると安心です。
  • 苔(コケ)や藻(モ)が発生、カビ汚染…外壁表面に緑色の苔や黒ずんだカビ汚れが付着している場合、その箇所は常に湿気が多い環境にあることを意味します。日当たりの悪い北側外壁や、樹木・生垣が近接している面、あるいは軒が短く雨だれが直接当たりやすい場所でよく見られます。松戸市は年間降水量が約1,400mmと比較的雨が多く湿度も高いため、苔・藻の発生は放置しがちです。しかし苔・藻が繁殖するほど塗膜表面の防汚性が落ちている証拠でもあり、進行すると美観だけでなく外壁材の劣化(凍害など)を招くことも。高圧洗浄で一度きれいに落とし、再発しにくい防藻・防カビ機能付き塗料で塗り替えるのが有効です。

上記のサインが一つでも見られたら、塗装業者による無料点検を受けてみましょう。当社では経験豊富な一級塗装技能士が現地診断し、劣化状況をわかりやすくご報告します。もちろん「まだ塗装は早いですよ」という場合はその旨正直にお伝えしますので、ご安心ください。

    松戸市の気候・立地が外壁に与える影響とは?

    松戸市は東京都心に近い利便性の高い住宅都市ですが、気候は比較的おだやかで塗装工事のしやすい地域とも言われます。千葉県内でも南部沿岸に比べ風が弱く、極端な暴風雨に見舞われる日は多くありません。年間降水量は約1,400mmで、県南の館山(1,790mm)等より少なめです。日降雨50mm超の豪雨日も少ない傾向にあります。これは塗装後の乾燥環境としては良い点です。

    しかし、油断は禁物。松戸市でも梅雨や秋雨前線、台風シーズンには長雨・大雨が集中します。統計では年間で最も雨量が多い月は10月(平年約230mm)、次いで9月(約180mm)となっています。梅雨時の6月も月間140mm超えで、1年の中で秋と梅雨に降雨が偏るのが特徴です。したがって、塗装工事を行う際は、工程に余裕を持たせる計画が大切です。「秋雨前線+台風」の組み合わせになれば記録的豪雨・強風もありえます。当社では最新の気象情報を注視し、雨天・高湿度の日は無理に塗装を行わないよう徹底しています。せっかく塗った塗膜が十分乾燥しないと、すぐに剥がれの原因になりますから。

    また、松戸市の地形・環境も外壁の汚れ方に影響します。例えば、国道6号・298号沿線など交通量の多いエリアでは、車の排ガス煤煙が外壁に付着しやすく、白や淡色の壁は黒ずみ汚れが目立ちがちです。こうしたスス汚れ(大気中の油分を含む汚れ)には、低汚染型のシリコン塗料や光触媒コート塗料が効果的です。また、江戸川や坂川沿いの低地では朝夕の湿度が高く、北側外壁に藻が付きやすい傾向があります。防藻性の高い塗料を使うことで、仕上がりが長持ちします。

    さらに、松戸市は街路樹や植栽が多く緑豊かな街でもあります。桜並木やイチョウ並木の近くのお宅では、開花や落葉のシーズンに花粉や樹液汚れが付くことも。こうした有機汚れも放置すると塗膜劣化につながります。当社では外壁に付着した花粉・藻類を根こそぎ洗浄してから塗装します。

    このように「松戸の気候風土を知り尽くした塗装店」として、当社は地域特有の汚れや劣化要因まで考慮した最適な塗料・工法をご提案いたします。「うちは駅前通りで排気ガスが…」「北側の壁だけ苔だらけ…」など具体的なお悩みもぜひお聞かせください。的確な対策プランを無料診断時にご説明します。

    費用の考え方:外壁+屋根“同時施工”で足場1回が合理的

    外壁塗装の費用は「塗装面積 × 塗料単価 + その他諸費用」で算出されるのが基本です。具体的には塗料代(材料費)、人件費(職人の施工手間賃)、そして足場仮設費・養生費・廃棄物処理費・管理費などの諸経費が合算されます。松戸市近郊(一般的木造2階建て延べ30坪程度)の場合、外壁塗装のみなら総額60~90万円前後が一つの目安です(※塗料グレードや下地補修量によって上下します)。屋根塗装を含めると+15~25万円程度加算されることが多いです(※高圧洗浄や塗料の種類、梯子作業の手間により変動)

    しかし、ここで注目いただきたいのが「同時施工によるコスト最適化」です。外壁と屋根を別々に時期をずらして塗装すると、その都度足場代が二重にかかることになります。足場仮設費用は一般的な2階建て住宅で10~25万円程度を占め、塗装工事全体の中でも無視できない割合です。一方、外壁と屋根を同時に施工すれば足場は1回で済み、少なくとも10~25万円程度は節約可能です。例えば、外壁だけ先に塗って2年後に屋根…というケースでは、2年後にまた足場費用が発生しトータルコストが上がってしまいます。幸家リフォームでは外壁+屋根のセットプランを積極的にご提案し、足場設置・解体の手間や費用を一度で済ませることでお客様の負担軽減を図っています。

    【豆知識】足場費用を一度に抑えるメリット:足場は安全かつ良い施工品質のために必要不可欠ですが、同じ家で2回組むのは二重投資です。初回塗装から10年程度経過していれば屋根・外壁とも劣化が進んでいることが多いため、次回メンテナンス時期も揃うよう同時施工するのが合理的です。将来も外壁と屋根を一緒に塗り替えできれば、長期的な維持管理計画も立てやすく、結果的に生涯コストを低減できます。

    塗装費用の内訳(材料費・人件費・諸経費)

    費用の内訳をもう少し詳しく見てみましょう。見積書では以下の項目に分かれているのが一般的です。

    • 材料費(塗料代):使用する塗料や下塗剤、シーリング材などの価格です。グレードの高い塗料ほど単価が上がります。例えばシリコン塗料よりフッ素塗料の方が高価です。ただし耐用年数も長くなるため、費用対効果を考えることが大切です。当社は日本ペイントなど信頼性の高いメーカー製塗料を適正価格でご提供します。塗料選びについては後述します。
    • 人件費(施工費):職人の手間賃です。高圧洗浄・下地補修・養生・下塗り・中塗り・上塗り・清掃撤去…と各工程に対して人件費が発生します。一般に2名前後の職人で2~4週間かけて施工するので、人件費総額は数十万円規模になります。極端に人件費が安い見積もりは、適切な人員を配置せず手抜きをする恐れがあります。当社は必要工程を省かず、経験豊富な職人を適正人数配置します。
    • 足場・養生費:足場の組立・解体費用とメッシュシート養生の費用です。前述の通り30坪2階では10~25万円程度が相場です。見積項目では「仮設工事」として明示されます。養生シートも含め、安全かつ周囲に塗料飛散しないようしっかり養生します。
    • 下地補修費:ひび割れ充填、シーリング打ち替え、鉄部のケレン錆止めなどの費用。劣化状況によって作業量が異なるため、現場診断後に見積算出します。ここを削ると塗装してもすぐ不具合が出るため、当社は必要な補修を丁寧に行います。

    以上が費用の主な内訳です。見積書は項目と金額が明瞭かをチェックしましょう。幸家リフォームではお見積もり時に各費用の根拠を詳しくご説明し、不明瞭な表記はいたしません。

    見積り比較時に見るべきポイント

    外壁塗装は高額な工事だけに、相見積もり(複数業者から見積を取る)を取られる方も多いでしょう。その際、単純に「一番安い所」に飛びつくのは危険です。以下のポイントを見極めましょう。

    • 総額だけでなく「施工範囲」と「工程回数」を確認:ある社は付帯部(雨樋や軒天井、雨戸など)塗装込み、他社は別途だった…では金額を正しく比べられません。また、「下塗り1回+上塗り1回」の2回塗りで安い見積もりを出す悪徳業者も存在します。基本は下塗り+中塗り+上塗りの3工程です。当社見積もりでは塗装工程と塗料名を明記しています。下地の状態次第では、下塗りを2回塗る4工程になる場合もございます。
    • 使用塗料のメーカー名・商品名:見積書には「シリコン塗料仕上げ〇〇円」とだけ書かれる場合も。しかしシリコンにもピンからキリまであります。必ず塗料の商品名とグレードを確認しましょう。例えば当社なら「日本ペイント パーフェクトトップ(ラジカル制御型シリコン)」のように記載し、性能パンフレットもお渡しします。製品力に自信がある業者ほど明示的です。
    • 保証やアフターサービス:工事後の保証年数や内容も重要な比較ポイントです。保証が全く無い会社や、口約束だけの所は避けましょう。一般的に5~10年保証を出す会社が多いです。当社は最長10年の施工保証を発行しています。また、年1回の無料点検サービスも行っており、万一の不具合にもすぐ対応可能です。

    こうしたポイントを総合的に判断し、「適正価格で信頼できる業者」を選ぶことが後悔しない塗装工事につながります。当社では相見積もり歓迎です。他社さんのお見積内容についてのセカンドオピニオンも無料で行っておりますので、お気軽にご相談ください。

    松戸市の助成金・補助制度は使える? ~最新情報~

    「塗装に補助金が出るなら使いたい」と思われる方もいるでしょう。結論から言うと、松戸市には外壁塗装そのものを対象とした恒常的な助成制度は現在ありません。一時的なキャンペーンや国の施策を除き、基本的に工事費は自己負担となります。ただし条件付きで利用できる補助が1つあります。

    • 松戸市木造住宅耐震改修に伴うリフォーム事業費助成(松戸市)
      松戸市では毎年度、耐震補強工事と同時に行うリフォームに対して費用の一部を補助する制度があります。耐震改修工事を行い、そのついでに外壁塗装などリフォームも実施する場合、工事費の10%(1/10)相当額が補助されます。但し上限は30万円までです。外壁塗装単独ではなく耐震工事が主目的であること、事前申請が必要なことにご注意ください。ご自宅が1981年以前の旧耐震基準で建てられている場合や、耐震診断で補強が推奨された場合には、塗装と合わせて検討すると良いでしょう。当社でも申請手続きのお手伝いが可能です。
    • 国や県の住宅リフォーム支援策
      一般的な外壁塗装のみでは国の補助金対象にはなりにくいですが、断熱改修や省エネ性能向上を伴う工事の場合は国の「住宅省エネリフォーム補助事業」などに該当するケースもあります。また千葉県や金融機関によるリフォームローンの金利優遇制度も利用価値があります。当社はローンのご紹介も行っておりますので、お気軽にご相談ください。

    ※助成制度最新情報:記事執筆時点(2025年9月)での情報です。制度は年度ごとに変更・予算枠到達で終了する場合があります。最新の募集状況は【松戸市公式サイト】でご確認いただくか、当社までお問い合わせください。

    松戸市に適した塗料選び:防藻・耐候・低汚染・透湿性を重視

    塗料選びは外壁塗装の成否を左右すると言っても過言ではありません。「たくさん種類があってよく分からない…」というお声も多いですが、ご安心ください。幸家リフォームではお客様のご要望・ご予算・お家の立地に合わせて最適な塗料プランをご提案しています。ここでは代表的な塗料種別の特徴を解説しつつ、松戸市の環境に合った塗料選定のポイントにも触れます。

    シリコン塗料 – コストパフォーマンスに優れた定番

    一般的な塗装で広く使われているのがシリコン樹脂塗料です。耐用年数は約10~15年程度で、価格・性能のバランスに優れ「迷ったらシリコン」が一つの目安と言われます。メリットは耐候性がそこそこ高く価格が中庸な点です。防藻・防カビ性能を持つ製品も多く、松戸のように湿気や苔の気になる環境でも対応できます。当社おすすめの一つは日本ペイントの「水性シリコンセラUV」で、低汚染性も備えた優秀なシリコン塗料です。シリコン塗料はカラーバリエーションも豊富なので、お好みの色が見つかりやすいのも利点です。

    一方で、高級塗料に比べると耐久年数は劣ります。塗膜の劣化因子である紫外線によるラジカル(後述)に対し、従来のシリコン塗料は無防備だったため、経年でチョーキングが発生しやすい課題がありました。そこで登場したのが次に述べるラジカル制御型塗料です。

    ラジカル制御型塗料 – パーフェクトトップなど最新技術で長持ち

    近年、「ラジカル制御型」と呼ばれる新世代塗料が普及してきました。その代表格が日本ペイントの「パーフェクトトップ」です。ラジカル制御塗料とは、紫外線で塗膜中に発生する劣化因子ラジカルを抑制する技術を持つ塗料です。具体的には、塗料中の白色顔料(酸化チタン)を特殊な保護膜でコーティングし、紫外線との化学反応を起こりにくくしています。その結果、樹脂の種類としてはアクリル系でありながらシリコン系並みの耐候性を実現しました。

    パーフェクトトップは2012年発売の国内初ラジカル制御塗料で、発売以来プロから高い評価を得てシリーズ累計70万棟分超の実績があります。耐用年数はシリコンと同等の8~14年が期待でき、価格もシリコン帯です(※当社ではシリコン塗料プランの中でご提案可能です)。松戸市のように夏の強い日差し年間を通じた湿気で塗膜が傷みやすい環境では、このラジカル制御技術が非常に効果を発揮します。「パーフェクトトップに変えたら前より色あせが遅い」という声も多く聞かれます。当社でも最もおすすめする塗料の一つで、標準プランに採用しています。

    なお、他メーカーからもラジカル制御型シリコン塗料は多数出ています。関西ペイントの「アレスダイナミックTOP」やエスケー化研の「プレミアムシリコン」などが代表です。いずれも従来シリコンより耐候性が向上しています。費用的にも大きな負担増にはならないため、10年以上長持ちさせたい方には是非検討いただきたい塗料グレードです。

    フッ素塗料 – 過酷な環境でも15年以上の高耐久

    さらに上位の塗料にフッ素樹脂塗料があります。フッ素(4フッ化フッ素など)はビルの外壁などにも使われる高耐久塗料で、耐用年数15~20年とされています。特徴は紫外線や酸性雨に極めて強く、非常に汚れにくいことです。親水性が高いので雨が汚れを洗い流すセルフクリーニング効果も期待できます。松戸市でも、幹線道路沿いなど排ガス汚れが気になる立地や、海に近い千葉県南部ほどではないですが工業地帯に近い西部(松戸市西部は東京都市葛飾区に隣接)で大気汚染が気になる方には良い選択肢です。

    当社取扱いでは日本ペイント「ファイン4Fセラミック」などがあります。ただし価格がシリコンの1.5~2倍程度と高額になりがちなので、将来の再塗装までのスパンを長く取りたい方(築浅で今後長く住む予定の家など)向きと言えます。費用対効果としては、10年毎にシリコン塗り替えと20年ノーメンテでフッ素塗り替えがトントン、という試算もあります。松戸市は海沿いではないため塩害も少なく、ラジカル制御シリコンでも十分対応可能な環境です。フッ素は「できるだけ手間を減らしたい」「多少高くても最良のものを」という方向けのプレミアムプランとして提案しています。

    無機塗料 – 超高耐候だが高価。慎重に検討

    近年登場した最高グレードが無機塗料です。無機質(セラミック成分等)を含む塗料で、期待耐久年数20年以上とも言われます。紫外線で劣化しにくい無機成分を配合することで、フッ素を超える耐候性・超低汚染性を狙ったものです。エスケー化研「プレミアム無機」、KFケミカル「セミフロンマイルドII」などが代表です。

    ただし非常に高価で、価格はシリコンの2~3倍になることもあります。また塗膜が硬質なため伸縮への追従性が低く、ひび割れしやすいという指摘もあります。戸建て住宅ではコスト負担に見合わないケースも多く、当社では慎重にご提案しています。松戸市内でも築浅の高級邸宅などで採用事例はありますが、一般的にはラジカル制御orフッ素あたりが費用と性能のバランスが取れる印象です。

    なお、無機と有機フッ素をハイブリッドした「無機フッ素塗料」もあります(例:日本ペイント「無機KU(ケイ素)4F」など)。これらも耐候性は高いですが、やはり費用が嵩むため、ご予算にゆとりがある場合に検討となります。

    松戸の環境に合った塗料選定ポイント

    以上を踏まえ、松戸市で塗装する際は次の点を重視すると良いでしょう。

    • 防カビ・防藻機能:湿度が高く苔カビの発生しやすい環境のため、バイオ高防カビ剤入りの塗料がおすすめです。特に北側面には効果的です。当社は標準塗料に防藻剤を添加できます。
    • 低汚染性:車の排ガスや工場からの大気汚染物質が付着しても雨で流れやすい塗料を選ぶと、外壁の美しさが長持ちします。ラジカル制御塗料やフッ素塗料は総じて親水性が高く低汚染です。
    • 透湿性:日本の住宅は湿気との戦いです。特に外壁内部に湿気をこもらせない透湿性塗料(外壁内部の水分を放出しやすい塗料)が安心です。水性塗料の多くは透湿性がありますが、モルタル外壁の場合は「微弾性フィラー+水性上塗り」の組合せで壁体内結露を防ぎます。
    • 遮熱塗料(屋根):屋根に関しては真夏の暑さ対策として遮熱塗料を選ぶのも有効です。日射反射率の高い塗料(例:日本ペイント「サーモアイ4F」)は屋根表面温度を最大10~20℃下げる効果が期待できます。お部屋の涼しさやエアコン負荷軽減に寄与します。当社でもオプションでご提案可能です。

    迷われるかもしれませんが、お客様の重視ポイント(価格重視か、耐久重視か、機能重視か)をお伺いしながらプロの視点でアドバイスいたしますのでご安心ください。「10年後にまた塗り替えるつもりだからコスパ優先」「今回が最後の塗装にしたいから最も長持ちするものを」など、ご要望に沿ったプランをご提案します。

    施工の流れ・工期の目安(標準3〜4週間/在宅OK・近隣配慮)

    外壁塗装が初めての方にとっては、工事中の生活や手順に不安もあるかと思います。幸家リフォームでは着工前から完了まで細かな説明と配慮を欠かしません。ここでは一般的な施工の流れと当社の対応をご紹介します。戸建住宅(延べ床30坪前後)で工期は約2~4週間が目安です(天候によります)。工事期間中、ご家族は基本的に在宅のままで問題ありません。室内に入る工事ではないため、お食事やお風呂も普段通り使えます。

    1. お問い合わせ・現地調査

    まずはお電話・メール・LINE等でお問い合わせください。ご希望日時に担当者が訪問し、無料の外壁診断を実施します。外壁・屋根・付帯部の劣化状況をくまなくチェックし、写真撮影も行います(※屋根は必要に応じてドローン撮影可)。お客様には気になる点(雨漏り跡がある/色を変えたい等)をヒアリングします。その場で概況をご報告し、後日詳細な診断報告書と見積書を作成してご提出します。

    診断・見積もりは完全無料です。内容をご覧いただき、塗装プランやカラーについて分からないことは何度でもご質問ください。営業担当が分厚い契約書を持って居座る…といった強引なことは一切いたしませんので、安心して比較検討材料としてご利用ください。

    2. ご契約・打ち合わせ

    当社提案にご納得いただけましたら正式にご契約となります。地域密着店ですので、契約後もしつこい営業電話等はありません。色決め工事日程の調整など具体的な打ち合わせに移ります。色に関しては、A4サイズ相当の大判色見本帳も取り寄せ可能ですので、「小さい色見本だと分からない」という場合もご安心ください。「思っていたのと違う!」という失敗が無いよう、お客様が十分ご納得いくまで色検討のお手伝いをします。

    工事日程はお客様のご都合を最優先します。着工前に当社スタッフが近隣へのご挨拶を行います(ご不在宅には挨拶文と粗品をポストイン)。工事内容と期間、緊急連絡先をお伝えし、ご理解と協力をお願いしています。松戸市は住宅が密集した地域も多いので、近隣配慮は特に重要と考えています。

    3. 足場仮設・高圧洗浄(着工)

    いよいよ工事スタートです。まずは足場の組立から。金属製のパイプを組み上げていくため多少大きな音が出ますが、通常半日~1日で完了します。足場設置後、飛散防止のメッシュシートでお宅全体を覆います。これで塗料や洗浄水がお隣に飛ぶのを防ぎます。シートは採光や風通しに配慮したものを用いていますが、工事期間中は室内がやや薄暗く感じるかもしれません。ご容赦ください。

    次に高圧洗浄です。エンジン式高圧洗浄機で、外壁や屋根に付着した汚れ・苔・古い塗膜を一気に洗い流します。音と水飛沫が出ますが、事前にシートで養生していますし、基本的に雨天でも実施可能な作業です。洗浄水は貯水タンクを使用し無駄遣いしないよう配慮しています。洗浄は塗装の仕上がりを左右する重要工程で、ここを丁寧にやるか否かで塗膜の持ちが変わります

    4. 下地処理・養生

    洗浄後は乾燥期間を置きます。並行して下地補修を行います。ひび割れには厚めの充填材(※必要に応じカチオン樹脂モルタル等)を埋め込み、凹凸を平滑にします。サイディング目地はシーリング材の打ち替えを実施。古いコーキングを撤去してプライマーを塗布、新しいシーリング剤を充填します。サッシ周りなど増し打ちで十分な箇所は増し打ちで対応し、打ち替え箇所と増し打ち箇所を的確に判断します。金属部(鉄製の雨戸・庇など)があればケレン作業で錆を落とし、足付け、錆止め塗料を塗っておきます。木部や樹脂部には目荒し(サンドペーパーがけ)を行い、塗料の食いつきを良くします。

    同時に塗装しない箇所の養生も行います。窓や玄関ドア、車や植木など塗料が付着してはいけない部分をビニールや布で覆います。職人は「養生8割、塗り2割」と言うほど養生が大事と心得ています。これをきちんとやることで、境目もピシっと美しく仕上がります。

    5. 塗装(下塗り・中塗り・上塗り)

    いよいよ塗装工程です。まず下塗りから。外壁材に合った下塗り材(シーラーやフィラー)を隅々まで塗ります。下塗りは接着剤の役割を果たす重要な工程です。モルタル壁には微弾性フィラーでヘアクラックを埋め、サイディングには専用シーラーで素地を強化します。屋根も同様に下塗りし、傷んだスレート屋根にはシーラーを2回塗り(計4回塗装)することもあります。例えばノンアスベストスレートで脆くなった屋根には強化下塗りを追加し、塗膜剥がれを防ぎます。※カバー工法などが第一提案になる場合が多いです、

    続いて中塗り・上塗りです。上塗り塗料(シリコン・フッ素等)を2回に分けて塗り重ねます。塗りムラなく適正な膜厚を確保するため、色を変えて2回塗ることもあります(中塗りと上塗りで微妙に色味を変えると塗り残しが分かりやすい)。基本は職人がローラーで丁寧に塗ります(狭所は刷毛)。当社は各工程で塗布量と乾燥時間を厳守し、メーカー仕様通りの施工を徹底しています。「早く終わらせたいからといって乾かぬうちに次を塗る」ような手抜きはいたしません。

    外壁3工程完了後、付帯部(軒天や雨樋、鉄部など)も専用塗料で塗装します。破風板や雨樋は艶消し仕上げ塗料で2回塗り。軒天は湿気に強い防カビ塗料で白く塗り替えます。細かい箇所ですが、ここがきれいになると家全体が引き締まります。

    屋根も外壁と並行して塗装します。下塗り→中塗り→上塗りの順です。色はお客様と打ち合わせた通りに調色します。太陽が当たる屋根こそ遮熱塗料の効果が大きい部分ですので、ご希望により高日射反射率塗料も施工可能です。

    6. 最終確認・お引き渡し

    塗装が完了したら、足場を外す前に自社検査を行います。施工管理担当と職人が一緒に各部を点検し、塗り残しや艶ムラが無いか確認します。「ここもう一度」と思う箇所は手直し塗装します。問題無ければ足場と養生シートを解体・撤去します。足場解体も半日ほど大きな音が出ますが、いよいよ完了間近です。

    最後にお施主様の確認をお願いします。足場が取れて初めて全景をご覧になる方も多く、その瞬間が私たちも一番ドキドキします。気になる箇所がもしあれば遠慮なくお申し付けください。細部まで再チェックし、晴れてお引き渡しです。

    工事完了後、工事保証書を発行いたします(内容:塗膜の剥がれ等に対する保証)。当社では塗料グレードに応じ最長10年まで保証しております。また保証の有無にかかわらず、施工後の無料点検を行っています。塗装は施工して終わりではなく、その後も長くお住まいを守っていくものです。当社も「これからがお付き合いの本番」と考え、何かあればすぐ駆け付けますので、お困りごとがございましたらお気軽にご連絡ください。

    工事期間中の暮らしQ&A ~よくある不安にお答えします~

    • Q. 在宅しなければいけませんか?
      A. 基本的には工事中ずっと在宅いただく必要はありません。留守でも問題なく作業できます。ただ、初日のご近所挨拶などで施主様にも同席いただけると望ましい場面はございます。日中お出かけされてもOKです。ただし塗装中は窓を開けられないのでご注意ください。換気は適宜職人にお声がけいただければ対応します。
    • Q. 洗濯物は干せますか?
      A. 足場シートで囲いますが、塗装期間中は念のため室内干しをお願いしています。ローラー塗装なら飛散はごく限定的ですが、万一臭いが付着するといけませんので期間中は控えていただくのが無難です。
    • Q. 騒音や臭いは大丈夫?
      A. 足場の組立解体時と、高圧洗浄時には作業音が発生します。近隣には事前に日程を連絡し配慮します。塗装作業中の音は刷毛ローラー音程度で大きくありません。臭いについて、当社は基本水性塗料を使用するため刺激臭はほぼありません。溶剤系塗料を使う鉄部塗装など一部作業では若干シンナー臭がありますが、一時的です。
    • Q. 職人さんへのお茶出しは必要?
      A. お気遣いなく!職人への飲み物等は当社で用意しております。お気持ちだけありがたく頂戴します。
    • Q. 留守中に職人さんに家に入られたりしませんか?
      A. 室内に立ち入る工程は原則ありません。トイレも近くの公衆トイレ等を利用します。ご安心ください。

    このように、外壁塗装工事は思ったほど生活に支障をきたすものではありません。当社スタッフ・職人一同、明るい挨拶と気持ちの良いマナーを心がけていますので、何か不便な点があれば遠慮なく現場責任者にお伝えください。可能な限り柔軟に対応いたします。

    幸家リフォームが選ばれる理由(完全自社施工・有資格者・最長10年保証・地域即応)

    松戸市・柏市を中心に地域の皆様からご愛顧いただいてきた幸家リフォーム。その強みを改めて整理いたします。他社様との比較検討の際にも、ぜひチェックしてください。

    完全自社施工&職人直営だから実現する高品質・適正価格

    当社は営業担当から現場管理、施工職人に至るまですべて自社スタッフで賄っています。下請け業者に丸投げすることがありません。そのため、中間マージンが発生せず適正価格で高品質な施工をご提供できます。下請け任せだと現場での急な融通が利きにくいですが、当社は職人直営店なので、お客様のご要望変更にも柔軟に対応可能です。現場で「あ、ここも塗ってほしい」という箇所が出てきても、その場で自社判断でサービス対応できる機動力があります。実際、お客様から「○○もついでに塗っておきましたよ」と言ってくれて助かったと感謝の声をいただくことも多いです(※もちろん正式なお見積範囲外の作業は事前にご相談いたします)。

    また、自社施工=責任施工でもあります。下請け任せでは「施工後に不具合が出ても業者間で責任のなすり合い」といったトラブルが起こりがちですが、自社施工なら万一の際も当社が一貫して対応いたします。「最後まで責任をもって面倒を見る」これが創業以来のモットーです。

    地域密着38年の信頼と実績

    幸家リフォームは柏市高柳に拠点を構えて創業38年、松戸市・柏市を中心に延べ2700棟以上(※自社集計・リピート、元請様のお仕事含)の塗装工事に携わってまいりました。これだけの数を手がけられたのは、ひとえに地元のお客様からのご紹介・リピートに支えられてのことです。「近所の○○さんが良かったと言ってたから…」とお問い合わせくださるケースが非常に多いのは、地域密着店として何よりの財産です。

    38年の間には塗装業界も技術革新がありました。当社も最新の塗料・工法を積極的に取り入れ、常に研鑽を積んでおります。一方で、職人としての基本(下地処理の大切さ、丁寧な仕事)は不変です。代表をはじめ熟練の職人たちが若手に技を伝承し、チームとして技術力向上に努めています。

    「古き良き職人仕事の質」と「新しい材料知識・提案力」の両方を兼ね備えている点こそ、当社が長年選ばれてきた理由と自負しております。松戸市内には築20~30年を超える住宅も多く、過去に当社で塗装いただいたお客様から15年ぶり2回目、3回目の依頼を受けることも増えてきました。「またあなたのところに頼みたい」そう言っていただけることが何よりの励みです。

    国家資格保持者が在籍。塗装技能士のプロ集団

    外壁塗装は無資格でも開業できてしまう業界ですが、当社は技術力の証明として資格取得にも力を入れています。現場を率いる親方は一級塗装技能士(建築塗装作業)を取得済み。その他、職長・安全衛生責任者や有機溶剤作業主任者、高所作業車運転資格など、作業に必要な資格を全員が保持しています。

    資格がすべてではありませんが、知識と技能の裏付けとしてお客様に安心材料を提示できると考えています。資格取得過程で学んだ材料学・施工管理の知識は現場で確実に活きています。例えば塗料の相性や下地材との組み合わせなど、職人の勘だけに頼らず科学的に判断することで、トラブルを未然に防ぐことができます。

    さらに、お客様対応するスタッフも外装劣化診断士などの資格を有し、御見積書の内容説明やメンテナンスアドバイスを専門知識に基づき行っています。「専門用語が多くて難しい」と言われがちな塗装の話を、できるだけ噛み砕いて分かりやすくお伝えするのもプロの務めです。当社スタッフは職人出身者も営業出身者も、皆塗装現場の経験者ですので、営業トークではない実直な説明をお約束します。

    外壁+屋根を一括ケア、トータル提案と最長10年保証

    前述したように、幸家リフォームでは外壁と屋根の同時施工を積極的にご提案しています。同じ自社施工でも、部分ごとにバラバラのタイミングで工事するより、一度にまとめる方が総合的な仕上がり品質が向上します。建物全体の色調コーディネートも取りやすく、次回塗り替え時期も揃えやすい。家全体を丸ごと任せていただくことで、お客様にも「次は何年後かな」と計画していただきやすくなります。部分的にズレると、ずっとどこかしら工事が発生して落ち着かない…ということにもなりかねません。

    また、価格面のメリットも活かしつつ、トータルで住宅寿命を延ばすご提案をいたします。塗装箇所だけでなく、雨樋やベランダ防水、雨戸の塗装など付帯部分まで含めてメンテナンスすることで、お住まい全体が新築時の輝きを取り戻します。「家が丸ごと生まれ変わったみたい!」と喜んでいただける瞬間です。

    施工後についてもご安心ください。幸家リフォームは最長10年間の自社保証書を発行しております。保証期間中に万一塗膜の剥離や膨れ等の不具合が生じた場合、無償で補修対応いたします(保証の詳細条件は契約時に書面で説明)。さらに、保証期間外であっても困りごとがあればすぐご連絡ください。例えば5年後に「台風で破風板が外れかけてる」「10年経つけどそろそろ点検してほしい」など何でも構いません。地元企業ならではのフットワークで迅速に駆け付けます。実際、当社では塗装後無料点検を行い、お客様宅の状況把握に努めています。アフターフォローも万全な当社にお任せください。

    地域密着だからできる迅速・丁寧な対

    最後に強調したいのは、やはり「松戸市の皆様のご近所さん」であることです。社用車で松戸の街を走れば、お客様のお宅の前を通ることもしばしば。そんな距離感でお仕事させていただいているからこそ、何かあればすぐ顔を出せるし、工事後も末永くお付き合いいただけると考えています。

    例えば、過去には「大雨で雨樋が外れた」と聞いてすぐ仮補修したケースもあります。地域密着38年、松戸市・柏市エリアに根を張っている当社だからこそ、フットワーク軽くお役に立てると自負しております。

    また松戸市内であれば最短即日の現地調査も可能です。「明日見に来てほしい」といったご要望にもできる限り対応します。これも営業所が近くにある利点です。打ち合わせに何度伺っても距離的なコストは気になりませんので、些細なことでもお気軽にお呼びください。

    施工中の近隣対応も、地元ならではの気配りを意識しています。松戸の土地柄・ご近所付き合いを熟知したスタッフが対応しますので、「ご近所に迷惑かけないか心配…」という方もご安心を。実際、「近所の○○さんがあなたの職人さん礼儀正しかったと言ってたわよ」と工事後に聞くことも多く、誇りに思っています。これからも松戸の街で「幸家さんに頼んで良かった」と言われる仕事を積み重ねてまいります。

    施工事例のご紹介(松戸市の外壁塗装)

    おかげさまで幸家リフォームでは松戸市内で多数の施工実績があります。その一部をご紹介いたします(※プライバシー配慮のため町名のみ記載)。

    松戸市六高台(築22年)外壁塗装・屋根塗装


    築22年、サイディング外壁・スレート屋根のお宅です。外壁のチョーキングが顕著で色あせも進んでいました。施主様のご希望でベージュとブラウンのツートンカラーに一新。<br>使用塗料:外壁は日本ペイント「パーフェクトトップ」ラジカル制御型シリコンを採用し、美観と耐候性アップ。屋根は旧塗膜が水性だったこともあり、水谷ペイント「ナノルーフ15」塗料で仕上げました。工期:約3週間。足場仮設から丁寧に行い、付帯の雨樋・破風板も外壁に合わせブラウンで塗装。「新築みたいにキレイになった」と施主様にも大変喜んでいただけました。

    松戸市上本郷(築18年)外壁塗装


    築18年、モルタル外壁(リシン吹付仕上げ)のお宅です。ひび割れとチョーキングが見られました。当社で高圧洗浄後、微弾性フィラー厚塗りで下地調整し、日本ペイント「パーフェクトトップ」(ラジカル制御型シリコン)で外壁を淡いクリーム色に塗装。屋根は瓦だったため、高圧洗浄のみ行いました。工期:約2週間。「ヒビがきれいになくなり、壁も手で触っても粉が付かなくなった」とお客様にご安心いただけました。

    松戸市六実(築30年)外壁部分塗装・補修

    築30年超のモルタル外壁で、一部爆裂(内部の金属が錆びてコンクリ片が剥落)が起きていました。大がかりな補修となるため部分的な補修+塗装で対応。補修モルタル充填後、既存色に合わせて調色した塗料で周囲と違和感なく仕上げました。「古い家なので塗装は無理かと思っていたが、ここまで綺麗になるとは」と驚かれました。当社は部分補修も承りますのでご相談ください。

    外壁塗装に関するよくある質問(FAQ)

    松戸市のお客様から寄せられることの多いご質問と、その回答をまとめました。疑問や不安の解消にお役立てください。ここにない質問はお気軽にお問い合わせフォーム・LINE等でお尋ねください。

    Q1. 工事期間はどのくらいかかりますか? 在宅していた方が良いでしょうか。
    A1. 延べ床30坪前後の戸建てで、外壁と屋根を両方塗装する場合は2~4週間程度、外壁のみなら約2~3週間が目安です(天候により延びることがあります)。工事中は基本的に在宅いただく必要はありません。留守でも問題なく作業できます。職人は鍵のかかる室内には立ち入りませんのでご安心ください。ご不在時には進捗状況を写真付きで報告することも可能です。なお、高圧洗浄の日は窓を閉めていただく、一時的に水道をお借りする等のお願いを事前にお伝えします。お立会いいただきたいのは足場解体前の完了確認時くらいです。それ以外は普段通りお過ごしいただけます。※お立合いがなくとも、施工可能ですのでご安心ください。

    Q2. 外壁塗装の費用はどのように決まりますか? 見積もり項目の見方が分かりません。
    A2. 大きくは「塗装面積」と「使用塗料のグレード」、「下地補修量」で決まります。見積もりには【塗料代】【足場代】【人件費】【諸経費】等項目ごとに記載されます。例えば「外壁塗装一式○○円」のような一式表記ではなく、当社では数量と単価を明示しています。チェックポイントとして【費用の考え方】の章でも述べましたが、工程数や塗料名がきちんと書かれているかが重要です(例:「外壁塗装3回塗り〇〇円」「日本ペイント製シリコン塗料使用」等)。不明点は見積書提出時に丁寧にご説明しますので、お気軽にお尋ねください。また費用に関して、「他社より高い/安い理由が分からない」という場合も遠慮なく相談ください。他社見積もりを元にプロの視点でアドバイスいたします。

    Q3. 外壁と一緒に屋根も塗装した方が良いですか? 同時に頼むメリットは何ですか?
    A3. はい、可能であれば外壁と屋根の同時塗装を強くおすすめします。同時施工の最大のメリットは足場代が一度で済むためコストを大きく節約できる点です。別々に塗ると足場費用が二重にかかり、経済的ロスが大きいです。加えて、外壁と屋根を揃えて塗り替えれば次回のメンテナンス時期も統一でき、長期的な維持計画が立てやすくなります。「外壁は綺麗だけど屋根が色あせて見える」あるいはその逆の状態は見栄えも良くありませんし、先に傷んだ方だけ再度足場を組むのは非効率です。当社ではセット割引もご用意していますので、ぜひまとめての塗装をご検討ください。もちろん、屋根は塗装不要(カバー工法や葺き替え推奨など)のケースもありますので、まずは無料診断で状態を確認し最適な方法をご提案いたします。

    Q4. 塗装工事にはどんな保証がありますか?
    A4. 幸家リフォームでは最長10年間の自社保証(屋根カバーなどは最長30年保証)をお付けしています(塗料グレードや施工内容に応じ段階あり)。保証書を発行し、塗膜の剥離など施工不良に起因する不具合が生じた場合、無料で補修対応いたします。また保証期間外でも、気になる点があればすぐに伺います。「保証でカバーされるか分からない微細な不具合」でも遠慮なくお申し付けください。当社が施工したお宅については、保証期間終了後もずっとアフターサポート対象と考えております。実際に、OBのお客様からのご相談には即日~数日中に訪問対応し、簡易な補修で済む場合はその場で処置するなど柔軟に対応しています。保証の詳細条件については契約時にしっかり説明いたしますので、安心してお任せください。

    Q5. 色見本は大きいものあったりしますか?塗り替え後のイメージが湧かなくて…。
    A5. はい、お任せください。A4サイズの大判色見本実際に塗装した板見本もお見せできます。ご希望の色が決まらない場合は、近隣環境や流行も踏まえてカラーコーディネートのアドバイスもいたします。「ツートーンにしたいけど配色は?」「屋根の色は外壁とのバランスは?」等もお気軽に相談ください。最終的には、ご家族皆様にご満足いただける色選びとなるようお手伝いします。

    Q6. 飛び込み営業の業者に「今すぐ塗装しないと大変なことに」と言われました。本当にそんなに急がないとダメ?
    A6. まず、慌てず複数の専門家に意見を聞いてみてください。飛び込み業者の中には不安をあおって即契約を迫る悪質なケースもあります。「今日契約すれば◯◯割引」などと言われても、その場で決める必要はありません。一度お断りしてから、信頼できる業者(地元で実績のある塗装店など)に改めて診断してもらうことをおすすめします。当社でもセカンドオピニオン歓迎です。「本当に今塗るべきかどうか」正直にお話しいたします。実際診てみたら「まだ2~3年は大丈夫ですよ」ということもありますし、逆に飛び込みの簡易診断では見抜けない劣化(例:ベランダ防水層の深刻な傷み)に気づく場合もあります。大事なのは冷静に客観的な判断材料を集めることです。当社は強引な売り込みは一切いたしませんので、お悩みの際はお気軽に無料診断をご依頼ください。

    などなど、他にもご不明点があれば何でもお尋ねください。経験豊富なスタッフが丁寧にお答えいたします。

    松戸市での無料外壁診断・お見積りのご案内

    ここまでお読みいただきありがとうございます。「うちの場合はどうなんだろう?」と気になりましたら、ぜひ幸家リフォームの無料診断・見積もりをご活用ください。松戸市内でしたら最短即日対応いたします。以下の窓口からお気軽にお申し込みください。

      対応エリア

      幸家リフォームは松戸市全域に迅速対応!お隣の柏市・白井市・印西市・鎌ケ谷市など車で30分圏内も対応しております。地域密着ならではのフットワークで駆けつけます。

      • 松戸市内対応エリア例:松戸・上本郷・新松戸・五香・六実・常盤平・馬橋・小金原・八柱・秋山 など全域。
      • 近隣市:柏市、流山市、鎌ケ谷市、白井市、印西市、我孫子市 等。
      ●LINEで手軽に相談

      LINE公式アカウントから写真送付やチャットでのご相談も可能です。【LINE無料相談】ページから友達追加していただき、メッセージをお送りください。例えば外壁の気になる箇所の写真を送っていただければ、概算のアドバイスも差し上げられます。忙しい方や電話が苦手な方にも便利と好評です。

      LINEで無料相談はこちら
      ※友達追加画面に移行します。

      お住まいの外壁・屋根に関することは何でも、お気軽に幸家リフォームまでお問い合わせください。松戸市の皆様に「頼んで良かった」と思っていただける塗装サービスを提供できるよう、スタッフ一同努めてまいります。